中野中学校PTA

◆◆◆◆中野中PTAをご紹介します!◆◆◆◆



残す、止める、始める、をしっかり検討。
やって良かった、と思える活動を

柔軟に無理なく、少しでも有意義な活動ができればと思います。
PTAに関してはひとそれぞれさまざまなお考えがあると思います。
でもせっかくある組織ですから、少しでも役に立つ有意義な活動ができればと思います。
それはすべて こどもたちのために。
コロナ禍に限らず中学生時代は急速に成長し、また人知れず深く悩みをかかえはじめる時期ではないでしょうか。
家庭や学校、友人間だけでは対応できないようなことに、ほんの少しでもこどもたちの幸福のために無理のない範囲で活動ができたらと望んでいます。
ゆるくひろく繋がっていきましょう。すべてはこどもたちのために。
一年間よろしくお願いします。

2025年度、PTA会長を務めます大月啓介と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

昨今、PTA活動には風当たりの強さもあると言われますが、保護者が力を合わせ、先生方と協力して生徒たちを支える役割は、今なお大切なものだと感じています。幸い、中野中の保護者の皆さまはとても協力的で、あらかじめ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。本当にありがとうございます。

今年度は、「残す・止める・始める」を柔軟に見直しながら、情報配信アプリ「Piita」の導入や、協力員とサポーターを「ナカサポ」として一本化するなど、効率化を進めてまいります。また、これまで学校が担っていた英検・漢検の運営を、地域と連携しつつPTA主体で行うなど、中野中ならではの地域性と現状に即した活動も計画しています。

保護者・地域・学校が手を取り合い、無理なく、そして何より楽しく取り組めるPTA活動を目指してまいります。皆さまのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

組織図

*各種協力員(PTA会費集金、運動会パトロール、合唱コンクールパトロール、次年度委員決め)

必要に応じて、運営委員会を開催します。
各委員会や役員の活動報告、行事の話し合いなどを行います。
運営委員会の詳細は、後日『運営委員会だより』として発行され、会員へ届けられます。

本年度の運営委員会の開催有無につきましてはコロナ禍の影響により、未定となっております。

※運営委員会だよりは《こちら》からもご覧になれます
※PTA規約はこちらからご覧になれます

※役員と各委員会の代表は、運営委員会に出席します(代理可)

広報委員会

広報誌発行 年1回以上(企画・取材・編集 等)

卒業対策委員会(2024年度は特別委員会として)

卒業記念品の選定・手配・配布準備 (※第3学年の保護者)

地区委員会

桃園・昭和・新井・野方の4地区の地区委員会に中野中PTAとして参加・活動

推薦委員会

次年度の会長および役員選出
※各委員会からのお知らせは《こちら》からもご覧になれます

イベントのお手伝いをお願いします

運動会パトロール
協力員

運動会当日の、学校周辺のパトロール、受付、誘導など

合唱コンクールパトロール協力員

合唱コンクール当日朝、学校から会場へ向かう道中の交通整理、受付、入り口の誘導など

PTA集金協力員

PTA会費集金当日の集金と集計作業

廃止

次年度委員決め
協力員

次年度の委員・協力員を決める手伝い

廃止

サポーター

以上の委員・協力員以外の保護者の方は、「中野中サポーター」として、学校からお知らせのある講演会などに、積極的にご参加